当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

入居申込と賃貸借契約する時に必要な提出書類、入手方法の解説<個人向>

賃貸契約の申込

賃貸住居を契約するとき、いくつかの書類を貸主へ提出しなければなりません。

提出時期は賃貸借契約時ですが、入居者審査のため入居申込後直ぐに提出を求められることもあります。

入手に時間がかかるもの、特に保証人様が遠方で暮らされている場合は早めの手配が必要です。

借りる物件によって、求められる書類は異なります。この記事では、一般的な提出書類についてお知らせします。

具体的な提出書類については、物件の決定後に仲介会社からご確認ください。

 

法人の方は
賃貸マンションを法人契約する時の必要書類と知っておきたいこと
会社名義で住居の賃貸物件を借りる時。契約者は法人、入居者は個人(社員や役員)のケース。 契約手続きは個人契約と同じですが、提出する書類等が大きく異なります。 この記事では、賃貸住居の法人契約について解...

賃貸借契約の主な提出書類

賃貸借契約時に提出必要な書類は
一般的に住民票在職証明書、(収入証明書)印鑑証明書

入居申込時には、ご本人確認のため身分証のコピーが必要。

審査用に
在職証明、収入証明の提出を事前に求められるケースもあります。

賃貸入居申込書の内容と入居審査の期間、落ちる割合を減らすアドバイス
借りたいお部屋が決まったら、まず「入居申込書」の提出。 入居申込書は賃貸仲介会社が用意。物件により異なる書式を使うので、記入内容も微妙に異なります。 入居申込書は入居審査のために必要です。 昨今...

住民票

入居者全員分の現在(引越し前)の住民票を提出。詳しくは、現在お住まいの市区町村のHPでご確認下さい。

   役所
検索

取得方法

基本的には、現在居住中のエリア管轄の市区町村役場の窓口にて申請して下さい。

※市民センター、出張所、行政サービスコーナーなどでも取得できる場合があります。
※地下鉄の主要駅の駅長室などでも請求できる場合があります。

手数料:1通 約200~500円(地域により異なります)

 

請求時に必要なもの

本人または同一世帯のご家族の方が窓口にて直接請求される場合

  1. 窓口に来られる方の[パスポート/運転免許証/マイナンバーカードなど]の本人確認書類。
  2. 印鑑(不要な場合あり)※シャチハタは不可
  3. 住民票写しの請求書※通常、各窓口に設置されています。

■代理人や第三者が取得請求する場合

  1. 委任状(HP等からのダウンロードも可能な場合あり)※直筆署名+捺印必要
  2. 代理人の本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  3. 代理人の印鑑

※本人または同一世帯の人以外による請求で、本人からの委任状がない場合には、利用目的を確認するための資料(契約書、債権証明書など)が必要になります。また、この場合は市区町村役所の窓口以外ではお取り扱いできない場合がほとんどですのでご注意下さい。

■広域交付での取得

住民基本台帳ネットワークシステムを利用することにより、住民票を登録されている市区町村以外の窓口で、住民票を発行してもらうことも可能です。
※本籍、筆頭者は記載されていません

運転免許証、パスポート等の官公庁が発行した写真付き証明書など又は、マイナンバーカード(暗証番号入り) が必要となります。

■セブンイレブン店頭での取得

一部地域の住民票はマルチコピー機が設置されているセブンイレブンにて取得できます。※対応地域の詳細は下記HPよりご確認下さい

在職証明書

入居申込書に記入の勤務先を証明します。会社員の方は必ず必要になります。

稀なケースですが、勤め先に在籍の確認電話をするケースもあります。

お勤めされている方

下記のいづれか

  • 「健康保険証写し」※一般的
    勤務先の名称が記載されている健康保険証のコピー
  • 「会社が発行した在職証明書」※保険証がご用意出来ない方
    勤務先に社印入の在職証明書類をご請求下さい

勤務先に規定の書式がない場合は仲介店に請求するか、市販の書式をご利用ください。

自営業の方

個人事業の開業届出書のコピー、確定申告書のコピーなどをご提出いただきます。
※「開業届出」:新たに事業を開業したとき、1か月以内に提出。(国税庁
HPのコピーを提出する場合もあります。

転職または再就職予定の方

「内定(採用)通知書」のコピーで代用可能ですが、月給/年俸など雇用条件の記載がある書面を求められる場合があります。

無職、アルバイトの方

賃貸の物件は、原則として無職(無収入)の方のお申込は受付けられません。

特例として、連帯保証人になられる方(両親等)の収入や社会的信用を見て許可をいただける場合がございます。これは、ご職業(収入)が安定されていないアルバイトの方も同様の扱いとなります。

学生の場合

無収入の方でも契約できる特例として、学生の方。

多くの場合は、入居される学生さん本人が契約者となり、両親を連帯保証人とすることで契約できます。
ただし、物件によって家賃保証会社利用が必要となる場合や、複数の連帯保証人をお願いされる場合もあります。

学生契約禁止の物件もあるので、希望される物件がある場合は、事前にご確認ください。

収入証明書

家賃の支払い能力を証明。比較的高額な物件で求められます。入居申込書へ記入した所得を証明します。

会社員の方には、公的な証明書は求められません。昨今ではIT化され、源泉徴収票や給与明細も各自でパソコンからプリントアウトし、そのまま(社印なし)で提出するケースも増えています。

提出は契約時が多く、入居申込の審査時には不要なケースが多いです。厳格な物件では入居申込の審査時に提出を要求されます。

※会社経営者の方は「源泉徴収票」NG、「公的所得証明」が必要になります

給与明細・源泉徴収票を印刷できるソフト
デネット
収入証明に必要な源泉徴収票も簡単に作成!

会社員の収入証明

下記のいづれか

  • 「源泉徴収票コピー」 ※一般的
    年末に勤務先より発行。紛失してしまった場合は再発行を依頼して下さい。
  • 「公的所得証明」
    勤務先または住民票のある市区町村役所にて「市・県民税 所得証明書」を請求。「住民税納税証明書」「住民税納税通知書」「住民税課税証明書」など自治体によって名称が異りますので、管轄の役所にてお確かめ下さい。
  • 「給与明細書」
    一般的には、直近の3ヶ月分の提出が目安。管理会社や家主によって必要とされる期間が異なりますのでご確認下さい。

自営業の収入証明

「確定申告書の控えコピー」
提出時の受領印が入った控え(書面で提出した場合)。

※電子申告の場合、「受信通知」で代用できる場合があります。
※設立予定または設立されたばかりで、確定申告をまだされていない場合には、事業計画書などの書類をご用意いただきます。

転職予定者の収入証明

「内定(採用)通知書」
※月給/年俸など、雇用条件の記載があるものを求められる場合がある。

前職の「源泉徴収票」で代用する場合もあります。

印鑑証明書

賃貸借契約書に押印した印鑑が実印であるかを証明。保証人のみに要求される場合が一般的です。

押印された賃貸借契約書を受け取る際、印鑑証明書の印影と押印が一致するかを確認します。

印鑑登録申請

印鑑登録の手順は次の通り

【登録申請の受付】
居住されている地域の市区町村役所

【用意するもの】
1.実印登録できる印鑑
下記は実印に適さないものの例

  • 既に他人が登録しているもの
  • 規定サイズ(一辺が8mm~25mmまで)に収まらないもの
  • 通称名(ペンネームや芸名など)
  • 氏名以外の事項を表しているもの(職業・資格他)
  • ゴム印その他の変形しやすい素材のもの
  • 摩滅していたり欠けているなど文字が読み取れないもの
  • 大量生産された認め印(三文判)
  • その他、登録するのに適切ではないと判断されるもの

※詳しくは管轄の各市区町村役場まで登録基準をお尋ね下さい。
上記の不適切なもの以外で実印用の印鑑をご用意下さい。

2.本人確認書類
官公署発行の顔写真付き身分証明書(運転免許証、パスポート等)
※パスポート、免許証等がない場合は健康保険証などでの本人確認も可能ですが、郵送での住所確認などが必要となり時間がかかります(申請から大体30日程度)

3.登録費用  約200~300円程度

4.代理人が申請する場合は委任状(代理人選任書)
※代理人が申請をする場合、代理人の「実印」「身分証明書」が必要となり、郵送による申請確認が行われるので時間がかかります

印鑑証明書の取得

【請求の受付】
実印登録されている市区町

【用意するもの】

  1. 印鑑登録証
    ※実印は不要
  2. 窓口に来られる方の本人確認書類
    ※運転免許証/マイナンバーカード/パスポートなど
  3. 印鑑登録証明書交付申請書
    ※窓口に設置されています

上記をご用意の上、窓口にてご請求下さい。
※代理人の方でも委任状は不要です。ただし、申請書類の必要事項をすべて正確に記入できなければ発行されません
※本人が印鑑登録証を持たずに、実印のみを持参しても発行されません

身分証明書

本人確認の書類は、一般的には運転免許証のコピー。

お持ちでない方は「マイナンバーカード」の取得をお勧めします。金融機関等本人確認の必要な窓口でも身分証明書として利用できます。

パスポート、健康保険証でも代用できる場合があります。

将来は、転居手続きがネットで一括にできる!?

2018/1/16
行政の電子化を推進するための「デジタルガバメント実行計画」が取りまとめられました。

引越し時の役所への転出・転入届提出や電気・ガス事業者への住所変更連絡など、面倒は手続きをインターネットから一括で済ませられるよう官民一体で取り組むそうです。

一刻も早く実現させていただきたいです。

タイトルとURLをコピーしました