仕事場では「Amazon Echo」から音楽が流れてます。
プライム会員は無料で100万楽曲聞けます。気がつけば毎日、同じ楽曲を聴いているような気がします。仕事に支障のない程度のボリュム・BGMなので特に不満があるわけではありません。
ひょんなことから、Amazon Echo専用の有料プランがあることを知りました。
Music Unlimited
楽曲数が6,500万以上で月額 380円

室内BGM専用にEchoを購入した方には嬉しいプラン。
Amazon Music Unlimited
6,500万以上の楽曲が楽しめる「music unlimited」有料プランは以下のとおりです。
プライム会員は無料で聴ける「prime music」。楽曲数は200万以上、ラジオも聴けます。それでもやっぱり、有料プランと比べれば見劣ります。

有料のMusic Unlimitedは個人プランが月額980円。
アマゾンのプライム会員なら780円、年額払いなら7,800円(650円/月)。音楽配信サービスはどこも月額980円と横並びですが、Amazonのプライム会員なら最安値で音楽が楽しめます。
さらに安価なプランが「Echoプラン」です。
Amazon Music Unlimitedの特徴
- 気分や活動に合わせて聴けるプレイリスト
- 好みのジャンルの楽曲が好きなだけ楽しめるラジオ
- 再生履歴をもとに紹介する、おすすめ楽曲
- 楽曲と楽曲の間に広告はなし
- インターネット接続がなくても聴けるオフライン再生
- AmazonMusicアプリでモバイルやタブレットでも再生
Amazon Music Unlimitedの音楽ジャンル
Amazon Music Unlimitedは豊富なジャンルが楽しめます。
6500万楽曲を試してみる
Amazon Musicがまだ未体験の方、まずは無料体験でお試し!
高音質プラン「AMAZON MUSIC HD」
Amazon Music Unlimitedをワンランク上の最高音質で楽しむには「AMAZON MUSIC HD」。
- 個人プランHD:月額1,980円(Amazonプライム会員1,780円)
- ファミリープランHD:月額2,480円
今なら90日間、Amazon Music Unlimitedの料金で高音質が楽しめます。
Amazon Music Unlimited 「Echoプラン」とは
Amazon Music Unlimited を最安値(380円)で利用できる「Echoプラン」。
Echoプランを始めるには、アカウントに登録されたEcho端末が必要です。登録以外の端末では利用できません。
今すぐ聴きたい曲、アーティストはAlexaに話しかけるだけ。


アレクサ、ジャズをかけて
Echoとは、アマゾンが発売しているスマートスピーカー。
パソコンなしで、WiFi経由でインターネット接続。対話型の音声操作に対応したAIスピーカー。音声による情報検索や連携した家電の操作が可能です。
EchoはAmazon Music Unlimited全プランで利用できますが、楽しむ端末がEchoだけなら、お得な「Echoプラン」がおすすめです!

Echo DotとモバイルルーターでAmazon Music Unlimited
「Echo Dot(第2世代)」単独で音楽が聴けるので、屋外に持ち出してみました。
用意したのはWiMAXのモバイルルーター。当然、電源がないと使えません。USBケーブル接続ができるモバイルバッテリーがあれば大丈夫。
モバイルルーターがなければ、スマホのテザリングでもOK。
事前に、Alexaアプリからモバイル端末のWiFiを登録するのがお勧めです。外出時は、自動で固定回線からモバイル端末のWiFiに切り替わります。
現在販売中のDot(第3世代)は電源アダプタがUSBタイプでなくなりました

それでも、持ち出す方法があります。第3世代Dot専用のモバイルバッテリー!
音楽ストリーミングのデータ通信量
Amazon Musicのストリーミングビットレートは最大でAACの256kbps。標準設定では、ネットワーク環境に応じて最適ビットレートに自動調整されるので、モバイル回線(LTE、WiMAX)では転送量がさらに抑えられるようです。
ざっくりと計算すると、固定回線は一時間あたり100MBぐらい。モバイル回線であれば、圧縮されてもっと少なくなります。
実感としても、動画ほどデータは大量に消費しません。仕事中ずっと聴いていても、データ量はさほど気になりませんでした。
外部スピーカーで聴く
Amazon Musicをもっと大音量で聴きたいときは、外部スピーカーを用意すると良いかもしれません。EchoはBluetooth接続で外部スピーカーに出力できます。
Echo Dot ヘルプ
Echoシリーズは3.5mmステレオミニプラグのケーブル接続も可能。「Echo Dot」はコンパクトな分、上位モデルと比べ音質がよくないので、出力が2系統あるのは助かります。
※GoogleHomeはBluetoothのみ
外部スピーカーとして聴く
EchoはスマホなどからBluetooth接続すれば、外部スピーカーとしても再生できます。
※ケーブル接続では利用できません。
Amazon Music Unlimited 無料体験
「Amazon Music Unlimited」を30日間だけ、無料で楽しみたい方。
30日を過ぎると自動的に登録が更新され、月額料金が発生します。なので、無料期間中にお早めに会員登録をキャンセルしてください。
30日以内にキャンセルすれば、キャンセル後も30日間は無料で利用できます。
Music Unlimitedのキャンセル手続き(更新しない)
「Amazon Music Unlimited」のキャンセル手続きは、ログイン状態の「amazonサイト」トップページから
アカウント&リストをクリック、アカウントサービス画面で手続。
「Amazon Musicの設定」をクリックすると
プランの詳細画面に移動します。
会員登録の更新
「会員登録をキャンセルする」をクリック
キャンセル理由の確認があります。
Amazonから継続の提案もありますが、登録はキャンセルできます。
無料体験でない方のキャンセル手続きも同じです。
キャンセル後でも
「Amazon Musicの設定」画面→ 会員登録の更新から「登録を継続する」が選択できます。
定額制音楽配信サービス(無制限)
アマゾン以外の代表的な定額制音楽配信サービスは
Spotify(スポティファイ):月額980円/4000万曲(3ヶ月100円)

Apple Music:月額980円/4500万曲(3ヶ月無料)

Google Play Music:月額980円/4000万曲(30日間無料)
など、その他数社あります。